【登壇情報】第2回外傷切断研究会
お知らせ当センター整形外科チームの森井北斗が代表世話人を務める、第2回外傷切断研究会が11月15日(土)に所沢国立障害者リハビリテーションセンターで開催されます。
テーマ
「前腕・手部切断と義手の適応」
概要
重度上肢外傷により止むを得ず切断となる患者は若年者が多く、治療の最終目標が義手の使用となることが多い。断端形成を行う患者の治療は、切断レベルの選択や軟部組織再建の方法、TMR /RPNI などの手術方法の検討、その後のリハビリテーションや義手選択、メンタルケアなどが密接に関わるために多職種の連携が必要であるが、議論のできる場が少ないのが現状である。第2回外傷切断研究会では義手に関わるトピックレクチャーの後、症例検討を行う形式で会を進行する。
・日時:2025 年 11 月 15 日 14:00 ~ 17:45
・会場:国立障害者リハビリテーションセンター本館1F 講堂
・代表世話人:森井 北斗(埼玉医大総合医療センタ傷センター)
タイムテーブル
14:00~14:05 開会挨拶 森井 北斗(埼玉医大総合医療センター外傷センター)
トピックレクチャー
14:05~14:20 中村 隆先生(国立障害者リハビリテーションセンター研究所)
演題名「能動義手の基礎(仮)」
14:20~14:40 田中 洋平先生 J R 東京病院 リハビリテーション科
演題名「筋電義手の基礎(仮)」
14:40~14:55. 川嶋 俊紀先生 鉄道弘済会義肢装具サポートセンター
演題名「義手の申請・保険適応(仮)」
14:55~15:25 高木 岳彦先生 国立成育医療センター
演題名「TMR/RPNI の現状と今後(仮)」
15:25~15:40 休憩
症例検討:座⻑ 森井 北斗、中村 隆
15:40~16:00 広島大学
16:00~16:20 埼玉医大総合医療センター
16:20~16:40 加古川医療センター
16:40~17:00 はりま姫路外傷センター
17:00~17:20 信州大学
17:20~17:40 総合討論
17:40~17:45 閉会挨拶 中村 隆先生(国立障害者リハビリテーションセンター研究所)
18:30 頃より懇親会
会場:ぎょうざの満州新所沢東口店 B1F 星ルーム